2009年04月16日
Lamp奮闘記
今日はとってもゆるーく時間が流れております。
そんなこんなでLampのオープンまでの事を
思い出していました。
なんとなくその思い出日記を綴ろうと思います。
去年の6月。
沖縄に猛暑がおとづれる頃にこの物件をきめました。
そして怒涛の2か月を経て無事オープンへとこぎつけたのでした。
→
まずはビフォーアフターです。
お店の内装工事は私とスタッフのあいちゃんとりゅうちゃんとすけさん
の4名で。全く内装業に無知の2人にいろんな技術を教えてくれました。
壁もはつりました。女子もがんがんやってます。


これはなにかわかりますか??

まったくの事務所仕様だったところに1から使いやすいキッチンに
場所決めしてカウンターの大きさを決めています。
そして

骨組。

オイルステン&ワックス&磨きを繰り返すこと度々。
奥の部屋。

最初はピンクのシート。

木も削ります。3日間削り続け。。
木くずをたぶんいっぱい吸いました。
奥の部屋仕上げ。

漆喰塗りも上手になって、テラスも作って、
タイル割りもテーブルも作って。
ある時は女大工に間違えられ、
来る日も来る日も猛暑の中早起きして、
お昼にお弁当たべて3時にアイスを食べて帰って寝て2か月。
あっという間。
ガス屋さんと喧嘩したり、なにかと毎日がドラマみたいで
面白かった。まさかこの歳になって
こんな青春めいた事を経験するとは。。
お店のオープン前からすっかり愛着がわいてました。
あとちょっと。
この辺になったら毎日深夜まで作業。


今はすっかり落ち着いたなぁー。
まだまだこれからなのです。
たくさんの出来事をこのお店でつくっていきたいです。
Lamp奮闘記でしたー。
そんなこんなでLampのオープンまでの事を
思い出していました。
なんとなくその思い出日記を綴ろうと思います。
去年の6月。
沖縄に猛暑がおとづれる頃にこの物件をきめました。
そして怒涛の2か月を経て無事オープンへとこぎつけたのでした。


まずはビフォーアフターです。
お店の内装工事は私とスタッフのあいちゃんとりゅうちゃんとすけさん
の4名で。全く内装業に無知の2人にいろんな技術を教えてくれました。
壁もはつりました。女子もがんがんやってます。


これはなにかわかりますか??

まったくの事務所仕様だったところに1から使いやすいキッチンに
場所決めしてカウンターの大きさを決めています。
そして

骨組。

オイルステン&ワックス&磨きを繰り返すこと度々。
奥の部屋。

最初はピンクのシート。


木くずをたぶんいっぱい吸いました。
奥の部屋仕上げ。

漆喰塗りも上手になって、テラスも作って、
タイル割りもテーブルも作って。
ある時は女大工に間違えられ、
来る日も来る日も猛暑の中早起きして、
お昼にお弁当たべて3時にアイスを食べて帰って寝て2か月。
あっという間。
ガス屋さんと喧嘩したり、なにかと毎日がドラマみたいで
面白かった。まさかこの歳になって
こんな青春めいた事を経験するとは。。
お店のオープン前からすっかり愛着がわいてました。
あとちょっと。
この辺になったら毎日深夜まで作業。


今はすっかり落ち着いたなぁー。
まだまだこれからなのです。
たくさんの出来事をこのお店でつくっていきたいです。
Lamp奮闘記でしたー。
Posted by lamp-aya at 19:46│Comments(2)
│お店作り
この記事へのコメント
これだけ苦労したから、本当に素敵な
お店ができたんだね(*^^*)
いくつになっても青春だよ!
私も教習所通いで青春したよ!!
私もブログ始めました。
良かったらたまにのぞいて下さいね。
お店ができたんだね(*^^*)
いくつになっても青春だよ!
私も教習所通いで青春したよ!!
私もブログ始めました。
良かったらたまにのぞいて下さいね。
Posted by えみ at 2009年04月17日 07:46
えみさーん。
ほんと懐かしいわ。
えみさん教習所通ってんの??
頑張ってるねー。
ご飯もとってもおいしそーう。
作ってみたいレシピがいっぱいです。
ほんと懐かしいわ。
えみさん教習所通ってんの??
頑張ってるねー。
ご飯もとってもおいしそーう。
作ってみたいレシピがいっぱいです。
Posted by lamp-aya
at 2009年04月17日 12:14
